どうも!かねやんです
この記事ではタイトル通り、在宅で、しかもスマホでもOKなカンタン副業をご紹介します。
ここだけ聞くと「怪しい話なんじゃ?」と思われそうですね(^^;)
ですが、やることは至極まじめです。
インターネットでお仕事を依頼したい人(発注側=クライアントとも呼ぶ)と、お仕事を引き受けたい人(受注側)を結びつけるサービスを利用します。
サービスに会員登録して受注した作業を完了させると、クライアントから報酬を受け取れるという仕組みです。
この記事は読者がサラリーマンはもちろん、主婦・学生・シニアの方でもカンタンに、初めてのネット副業をスタートできることを目標します。

どんなサービスがあるの?
さっそくですが、インターネットで仕事を始めるにはこちらのようなサービスが有名です。
テレビCMも出していますね。見た事があるのではないでしょうか?
実際にかねやんも利用したことがあるクラウドワークスで説明したいと思います。
その前に、クラウドワークスの簡単な紹介をさせてください。
クラウドサービスは株式会社クラウドワークスが運営するサービスです。

- 総契約額148億円
- 登録ワーカー332万人
- 登録クライアント数50.4万社
※2020年10月時点の情報
運営元の株式会社クラウドワークスは東証マザーズに株式上場(2014/12/12)している会社です。
上場している会社と聞くと、安心感がありますね!

まずは会員登録
クラウドワークスのサイトにアクセスして「会員登録(無料)」より登録。
メールアドレスを登録すると登録用メールが届くので、メール記載のURLから会員登録ページへ進みましょう。

「主な利用方法」は仕事を「受注」するを選択します。※間違えてもあとから変更できますが(^^)
職種は選択肢が多いですが、カンタン在宅ワーカーを選択。
かねやんはITエンジニアで登録しましたが、こちらも後から変更できます。
個人/法人は個人を選択。
もちろん、ご自身で会社を起業して、法人として受注したい場合は「法人」ですね。

プロフィールを作る
会員登録が完了するとクラウドワーカーとしてお仕事を受注できるようになります。
が、その前にプロフィールは記載しておきましょう。
ちなみにプロフィールで「対応可能です」「仕事内容によります」「忙しいです」が選択できますが、「忙しいです」を選択していると、クライアントがクラウドワーカーを探す時に除外できるようになります。
アカウントを作った直後なら「対応可能です」か「仕事内容によります」を選択しておきましょう。
時間単価は受注時にあなたが希望する時間単価です。(当たり前ですが高くしてもクライアントと合意できないと意味がありませんよ!)
Twitterアカウント、GitHubユーザを連携できますが、最初は不要かと思います。※GitHubはエンジニア以外の方は使わないかと思います。
参考情報として、出身地や学歴の記入欄がありますが入力は任意です。かねやんは最初は入力しませんでした。
おつかれさまです。しかしまだ始まったばかりです!
どんな仕事があるか見てみましょう!

身分証明と振込先口座の設定
プロフィールまで登録したら、出来れば身分証明も登録しておきましょう。
「マイページ>プロフィール編集>本人確認」より登録できます。

これはクラウドワークス社とあなたの間での身分証明ですので、クラウドワークスの他のユーザには公開されません。
もしあなたが仕事をお願いする立場(クライアント)だった場合、引き受けてくれる人が身分証明済みのほうが安心してお仕事を依頼できますよね。
ちなみにクライアントはクラウドワーカーのプロフィールで、本人確認が完了しているかのみ、知ることが出来ます。
お仕事をした報酬を受け取るために、振込先口座登録もしておきましょう。

ちなみに楽天銀行を使用すると、他の銀行よりも振込手数料が安いためお得ですよ。

仮に千円の報酬を受け取る時に、楽天銀行だと105円の振込手数料を引かれて895円振り込まれるところが、他の銀行の場合は525円の振込手数料が引かれて475円となってしまいますね。
これは大きい差ですよ!

カンタンな仕事を受けてみる
仕事を探すから仕事のカテゴリを見てみましょう。

カンタン作業はその名の通り、特にスキルも必要ないカンタンな作業がたくさんあります。
アンケートなんかはその典型ですね。ただし、当たり前な話ですがカンタンで誰にでもできる作業は報酬も安いです。
データ作成・入力なんかもおすすめですね。おもしろい仕事だと、YouTubeのチャンネルを視聴して不具合が無いか確認するような仕事もありました。
写真・動画の仕事では、「自分で飼っている可愛い動物の写真を投稿してください」なんて言うのもあったり。これ、結構楽しい仕事だと思いません?
しかし旨い仕事には競合も沢山!よくよくチェックしましょう。

仕事を受ける上での注意点
このようなサービスを使えば、気軽に、しかもカンタンに個人で仕事を受けることが出来ます。
ただし、気軽に受けたとしても受注した以上はそれは「仕事」です。
約束の納期に間に合わなくなったり、途中でやる気が削がれてもサジを投げないようにしましょう。
クラウドワークスの仕事で困った時には、みんなのお仕事相談所というサービスで相談できます。
ぜひ活用しましょう。

最後に
このようなサービスは駆け出しの初心者にはカンタンに始められるので非常にありがたいものだと思います。
ただし、覚えておいてください。「カンタンで誰にでもできる」ということはその仕事をする上でのライバルは非常に多いと言う意味です。
ビジネス的には、「参入障壁が低い」と言います。

なので、かねやん的には、ずっとカンタンな仕事を続けるのではなく、これをきっかけにスキルを身につけて、より難しい仕事に挑戦してみて欲しいです。
かねやんのようにIT業界を本職としなくても、Web系のスキル(HTML、CSS、JavaScript、PHPなど)を身につければ、こういったところで他の人にはできない仕事もこなすことが出来るようになります。
本職の仕事でエクセルVBAくらい使ったことがあるなら3ヶ月も勉強すればスキルはぐんぐん上げられます。
プログラムを学ぶのに、高い学校に通う必要は無いです。ネットで十分に勉強できます。
今回はカンタンにスタートできることがテーマでしたが、ここを入口に「稼ぐスキル」を身につけてレベルアップを目指しましょう!
